KENKO CUP 第53回東日本高等学校女子ソフトボール大会(栃木) (03/31)
文部科学大臣杯 第14回全日本少年春季軟式野球大会 (03/31)
第19回アジア競技大会ソフトテニス競技日本代表選手内定について (03/28)
14年ぶり野球世界一奪還おめでとうございます。 (03/26)
第10回日本ユニバーサルボッチャ選手権大会 (03/21)
文部科学大臣杯 第14回全日本少年春季軟式野球大会 (03/31)
第19回アジア競技大会ソフトテニス競技日本代表選手内定について (03/28)
14年ぶり野球世界一奪還おめでとうございます。 (03/26)
第10回日本ユニバーサルボッチャ選手権大会 (03/21)
2023年03月(8)
2023年02月(4)
2023年01月(4)
2022年12月(2)
2022年11月(4)
2022年10月(9)
2022年09月(4)
2022年08月(4)
2022年07月(7)
2022年06月(9)
2022年05月(3)
2022年04月(7)
2022年03月(13)
2022年01月(3)
2021年12月(9)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年09月(4)
2021年08月(9)
2021年07月(10)
2023年02月(4)
2023年01月(4)
2022年12月(2)
2022年11月(4)
2022年10月(9)
2022年09月(4)
2022年08月(4)
2022年07月(7)
2022年06月(9)
2022年05月(3)
2022年04月(7)
2022年03月(13)
2022年01月(3)
2021年12月(9)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年09月(4)
2021年08月(9)
2021年07月(10)
アジア野球連盟総会 at台湾の宜蘭(イラン)
アジア野球連盟総会 at台湾の宜蘭(イラン)
ナガセケンコー柳田社長が7/4に台湾の宜蘭(イラン)で開かれたアジア野球連盟(BFA:Baseball Federatio of Asia)の総会に出席しました。
次期(4年間)の役員体制を決める総会で16か国の代表が参加。

次期役員(左から、日本2名、フィリピン、韓国、フラッカリーWBSC会長、台湾(会長)、パキスタン、中国、香港
世界野球ソフトボール連盟(WBSC:World Baseball Softball Confederation)のフラッカリー会長も出席しました。

フラッカリー会長と柳田社長(今年2月にセルビアで開かれた欧州野球連盟総会でもお会いしました。今後日本のTV等での露出度も高まると思います。)
ケンコーボールはBFAの公認球として指定されています。
香港野球連盟会長のPhilip Li氏とは初めてお会いしましたが、私が勤務した日本興業銀行の香港現地法人IBJ Asia Ltd.で15年間勤務していたことがわかり(1972-1987)、その奇遇に驚き話しが盛り上がりました。Li氏は現在、香港の格付会社の会長ですが毎年訪日されています。

Philip Li(香港連盟会長)と柳田社長
東京での再会を約束して別れましたが、これで香港でのボール営業の大きな足掛かりを得ることができました
一昨年以来、今回が5回目の訪台となりますが、イラン、インドネシア、フィリピン、パキスタン等これまで実績のなかった各国連盟への直接販売の足掛かりを得るなど実りの多い出張となりました。

香港連盟代表メンバー

台湾連盟事務局長、香港連盟会長

インドネシア会長(来年アジア大会が開かれます。)

中国代表(次期BFA副会長)

BFA会長のTom Peng氏(再任)、日本KWB連盟の志太会長(シダックス最高顧問)と2年前BFA U15大会時に撮影。今年11月にも、U15大会が伊豆の志太スタジアムで開かれます。
ナガセケンコー柳田社長が7/4に台湾の宜蘭(イラン)で開かれたアジア野球連盟(BFA:Baseball Federatio of Asia)の総会に出席しました。
次期(4年間)の役員体制を決める総会で16か国の代表が参加。
次期役員(左から、日本2名、フィリピン、韓国、フラッカリーWBSC会長、台湾(会長)、パキスタン、中国、香港
世界野球ソフトボール連盟(WBSC:World Baseball Softball Confederation)のフラッカリー会長も出席しました。
フラッカリー会長と柳田社長(今年2月にセルビアで開かれた欧州野球連盟総会でもお会いしました。今後日本のTV等での露出度も高まると思います。)
ケンコーボールはBFAの公認球として指定されています。
香港野球連盟会長のPhilip Li氏とは初めてお会いしましたが、私が勤務した日本興業銀行の香港現地法人IBJ Asia Ltd.で15年間勤務していたことがわかり(1972-1987)、その奇遇に驚き話しが盛り上がりました。Li氏は現在、香港の格付会社の会長ですが毎年訪日されています。
Philip Li(香港連盟会長)と柳田社長
東京での再会を約束して別れましたが、これで香港でのボール営業の大きな足掛かりを得ることができました
一昨年以来、今回が5回目の訪台となりますが、イラン、インドネシア、フィリピン、パキスタン等これまで実績のなかった各国連盟への直接販売の足掛かりを得るなど実りの多い出張となりました。
香港連盟代表メンバー
台湾連盟事務局長、香港連盟会長
インドネシア会長(来年アジア大会が開かれます。)
中国代表(次期BFA副会長)
BFA会長のTom Peng氏(再任)、日本KWB連盟の志太会長(シダックス最高顧問)と2年前BFA U15大会時に撮影。今年11月にも、U15大会が伊豆の志太スタジアムで開かれます。
2017.07.14.
| | 野球